PR

【解決法あり】ビールサーバーでガス漏れ!?炭酸ガスボンベがすぐ空に?

当サイトはPR提携をしています

樽生ビールを使用しているお店や個人でガス漏れトラブルの場合の大きな欠点はすぐには気づきずらい事です!

「樽生ビールサーバーでのビールが漏れるトラブル」の場合は漏れているのがビールの為にすぐに目で確認出来ますが、ガス漏れの場合はそうはいきませんよね!

ビール漏れの場合は以下で原因と解決策を紹介しているので別途以下のページを参考にしてください。

以下ビールサーバーからガスが漏れる「ガス漏れ」の原因と解決法(対策法)です。

ガス漏れ原因は大きく4つある!継手部分に注意!減圧弁やガスホースも?

ビールサーバーのガス漏れトラブル

ガス漏れの場合は少しづつ漏れていて、気づいた時には炭酸ガスボンベが空になっていた!なんてケースが多いのです。

その為、ボンベを取り換えてすぐの場合には炭酸ガスボンベ一本分がムダになってしまった!なんてお店や個人も・・・!

そんな樽生ビールサーバーでガス漏れが起こる原因は大きく4つに分ける事が出来ます。
それはガスホースとのつなぎ部分である「継手」に原因がある場合がほとんどです。

そして、ごくたまに「ガスホース」自体にもガス漏れがある場合がありますが、割合で言えばガス漏れ全体の1%もありません!

ビールまにあ
ビールまにあ

ガスホース自体からガス漏れを起こしていると考える人が多いのですが、ガスホース破損のガス漏れは全体の1%にもなりません。(2回言う)

以下、大きく分けると「減圧弁」か「減圧弁の継手部分と接続部分」か「ヘッド(ヘッドディスペンサー)の継手部分」か「ガスホース」です。

サーバー周辺の部品の名称が分からないって人は以下の部品一覧で写真と名称を確認してください。

繰り返しますが、樽生ビールサーバーでのガス漏れが起こる箇所は以下4点です。

①減圧弁自体
②減圧弁の継手部分と接続部分
③ヘッドの継手部分
④ガスホース自体
ビールまにあ
ビールまにあ

1つ1つ見ていきましょう!

①減圧弁自体からガス漏れが起こっているか確認しよう!

ビールサーバーのガス漏れトラブル
よくあるパターンが炭酸ガスの減圧をする減圧弁からのガス漏れです。
減圧弁自体から漏れている事がありますが稀なケースです。

このアサヒの減圧弁で例えるとダイヤルを回す以下の赤丸で囲った部分からのガス漏れです。

ビールサーバーのガス漏れトラブル

確認方法は耳を近づけて音で確認する事も出来ますし、「ガス検知剤」で該当箇所にスプレーするとガス漏れ箇所に泡が発生するので目で確認する事も出来ます。

対策方法は、もうこれは減圧弁」を交換するしかありません。

②減圧弁の継手部分と接続部分を確認しよう!減圧弁の継手部分2か所&ボンベとの接続部分1か所の計3ヵ所チェック!

減圧弁の周辺はガス漏れが起こりやすい箇所です。継手部分や接続部分にガスが漏れているケースです。

まず継手を見てみると減圧弁の継手で漏れる箇所は2か所あります。

1つは以下の①減圧弁と継手部分の間です。
ビールサーバーのガス漏れトラブル

2つめは以下のように②ガスホースとの継手部分です。

ビールサーバーのガス漏れトラブル

ビールまにあ
ビールまにあ

これかなり多いケースです!

対策としては減圧弁と継手の部分は継手部分を時計回りに強く回しましょう。

これで解決です!

2つめのガスホースとの継手部分はガスホースを継手の方向へ強く差し込みましょう!

これで解決です!

ビールまにあ
ビールまにあ

どちらも素人でも対処が出来ますよ!

また、③ボンベと減圧弁との接続部分にもガス漏れが起きます。

以下赤丸の部分です。

ビールサーバーのガス漏れトラブル

対策法としては専用のスパナがありますのでスパナでしっかりと締めましょう!
手でココを締めると締めが甘くガス漏れが起こります。

必ずスパナで強く締めましょう!

これらのガス漏れの確認方法はガスボンベを開けてヘッドを上げた状態にして、耳を減圧弁近くに当ててみましょう!

「シュー」と音が出ていたらガス漏れしている証拠です!

微量なガス漏れで聞きずらい場合は専用のガス漏れ検知剤がありますので使用してみると確実にガス漏れが起きているかどうかが判断出来ます。

ガス漏れ検知剤は通販で購入する事も出来ます。

ガスボンベと減圧弁の接続部分を締めるスパナもサイズが分からない場合はサイズ調整型のスパナで減圧弁側のサイズに合わせる事で使用する事が出来ますよ!

③ヘッド継手を確認!2か所チェック部分あり!ヘッドとガスホースの継手部分からガス漏れが起こっているか確認!

ビールサーバーのガス漏れトラブル

上の画像がヘッド(ヘッドディスペンサー)

ガス漏れ箇所が最も多いのがヘッド部分です。

ヘッドとガスホースを繋ぐ接続部分からガス漏れが起こるケースがとても多いです。

この部分①と②を確認しましょう!

ビールサーバーのガス漏れトラブル

①はヘッドと継手の接続部分になります。

①の解決法(対策法)は継手部分を時計回りに強く回す事です。

ここの締めが甘い為にガス漏れが起こっているからです。

器具は使わず手でも対応できますけど、心配な人は道具などの使用で強く締めるのもありですね!

②はガスホースと継手部分になります。

②の解決法(対策法)はガスホースをヘッド側に強く差し込む事で解消します。

原因はガスホースの差し込みが甘かった為か、ホースを引っ張るなどの負荷がかかった為に甘くなってしまったと考えられます。

また、強くガスホースを差し込んでも継手を強く時計回りに回してもガス漏れが解決しない場合にはヘッドのガス継手側の中にあるチャッキバルブと言われるゴム部分が破損している可能性があります。

チャッキバルブは以下の黒いゴムです。

ヘッドのこの部分に入ってるんですよ。

ガスを抜いてヘッドを外せる場合は確認する事が出来ます。

この部分が破損している場合は、通販などでの購入は難しいので、お店の人ならメーカーや酒販店に相談してみましょう!

ビールまにあ
ビールまにあ

ヘッドごと交換出来ればベストですが・・。

ヘッドのガス漏れ確認ポイント

継手とヘッドの接続部分:解決法は継手を時計回り強く回す
ガスホースとの接続部分:解決法はガスホースを強くヘッド側に差し込む

ガス漏れかどうかの確認方法は減圧弁のガス漏れと同じようにガス漏れが予想される箇所に耳を当ててみるか、微量の可能性がある場合は「ガス漏れ検知剤」の使用で確実にガス漏れの有無を判断する事が出来ます。

③ガスホース自体のガス漏れについて

ビールサーバーのガス漏れトラブル

ガスホース自体のガス漏れはほとんどありませんが、可能性があるとしたら、近くにストーブがある場合にガスホースと知らないうちに接触していて溶けてガス漏れが起こる事は可能性としてあります。

その場合はガス漏れ音もするのですぐに漏れ箇所を特定出来るでしょう!

通常でガスホースを使用している分では劣化がまず起こるのは順番的に接続箇所になりますのでガスホース自体の破損はあまり発生が多くはないガス漏れ原因になります。

まとめ

ビールサーバーを持っている個人やお店のオーナーさんがよくガスがすぐに空になってしまうって嘆いているのを聞くのでこの記事を書いてみました。

参考になれば幸いです。

また、ビールサーバーで樽生ビールを飲んでいる人やお店で出している人によくあるトラブルにビールの泡が多いトラブルがあります。

こちらも以下で解決法(対策法)を紹介しているのでぜひ参考にしてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました