ラガービールは日本でも定番、世界でも定番のメジャービールです!
以前はエールタイプと言われるビールが主流でしたが、現在の主流はこのラガービールです。
詳細はビールの種類を紹介する別ページで記載しています。

この定番ラガービールの中でも人気のオススメの銘柄7選を紹介します!
目次
ラガービールの特徴は!?製造過程で酵母が下に沈む?喉ごしやクリア感!?
ビール発酵には自然発酵と上面発酵、下面発酵と作り方が3つあります。
設備で作る作り方としては上面発酵と下面発酵の2つに分かれます。
この下面発酵で作るビールは10℃以下の低温で時間をかけて発酵をします。この方法で作るとビール酵母が下に沈んでいきます。その為、「下面発酵」と呼ばれているのです。
【味わいの特徴】ラガービールの味の特徴は!?
ラガービール、つまり、下面発酵で作られたビールの全体的な味の特徴としては、ホップの苦みが出る事が多いので喉ごしの良さや爽快感、さらにクリア感も特徴的です。

ラガービールの中でも、さらに様々なビールスタイルがあり、それらのスタイルによっても多少味わいが違ってきますよ!
ラガービールの種類は!?ピルスナー以外にも多くのスタイルあり!

ラガービールと一言で言っても、さらにビールスタイルで言うと、細分化されます。
代表的なラガービール内のスタイル
- ピルスナー
- ヘレス
- メルツェン
- デュンケル(ドゥンケル)
- ボック
【ラガービールで人気のおすすめ7選】ラガーを飲みたいならコレ!

日本でも定番のラガービール。
日本・海外含めおすすめの7選をまとめました。口コミや評価で上位を常に上位を占めているラガー達です!
ラガービールなので低温で発酵させた下面発酵で作られたビールをすべて指します!

サッポロラガーやキリンラガーなどラガーというネームイングが付いているビールだけがラガーではないんですね~。
①サッポロラガービール(歴史ある伝統ビール)
1877年のサッポロビールの前身である「開拓使麦酒醸造所」時代に発売されて、現在でも販売されている歴史あるラガービールです。
サッポロの星マークが赤色だったので通称「赤星」と言われています。
②キリンラガービール(ラガーで思い出すビール)
130年以上販売され続けている歴史あるラガービール。
苦み、コク、飲みごたえがあり定評のラガービール。
おいしさを引き出す為の約マイナス1℃での低温熟成をしています。
③コロナ・エキストラビール(人気の海外ビール)
世界で最も飲まれているプレミアムメキシカンビールです。
コロナエキストラもラガービールです。
定番の海外ビールです。日本でもよく見かける事が出来る海外ビールです!
④ベックス(Beck’s)ビール(人気のドイツビール)
キレがあり、さわやかな苦みもありバランスが取れたドイツビールです。
クセがなく飲みやすいのも特徴です。
ベックスビールも種類はラガービールで、スタイルは日本の定番と同じ「ピルスナースタイル」です。
⑤スーパードライ(アサヒの定番ビール)
日本の定番ビールアサヒのスーパードライもラガービールです。
キレある味わい、喉ごしが人気の日本定番のビールです。
⑥一番搾り(キリンの定番ビール)
キリンビールの代表格「一番搾り」もまた、低温で発酵させる下面発酵でありラガービールです。
日本を代表するラガービールの1つです。
バランスが良い調和された味が好評のラガービールです。
⑦黒ラベル(サッポロの定番ビール)
サッポロを代表する定番ビール。
よくスーパーやコンビニでもよく見かける黒ラベルもラガービールです。
まとめ
ラガービールの特徴と種類、そして人気おすすめ7選でした。
日本で定番のビールのほとんどの種類はラガータイプでピルスナースタイルです!
しかし、ラガービール飲みたい!と思う時は商品名に「ラガー」が付いているビールが飲みたい人が多いようですよ!
コメント