エールビール好きはたくさんいると思います。
また、今まで日本では定番のラガーを飲んでいたけどエールビールも飲んでみたい!と言うエールビール初心者もいるでしょう!
エールやラガーなどビールの種類については以下を参考にしてください。

海外のエールビールについては以下のページを参考にしてくださいね!
目次
日本製造!国内生産のエールビールのおすすめ7選!香り・うまみ・コク・フルーティーさありのエールがうまい!
エールタイプのビールはイギリスやベルギーが主流ですが、ラガー主流の日本でも最近はエールタイプのビールに注目が集まっています。

①プレミアムモルツ香るエール(知名度抜群の国産エール)
一度もエールタイプのビールを飲んだ事がない人にオススメのエールビールです。
エールビールですが日本人向けに作られているので飲みやすいのも特徴です。

②よなよなエール (国産エールビールの定番)
フルーティーな香りが特徴です。
日本人で初めてエールビールを飲む人で多いのがこの「よなよなエール」です。
長野県の株式会社ヤッホーブルーイングが製造販売しています。
スーパーなどでも購入出来るのでエールビール初心者にはおすすめですね!

③伊勢角屋麦酒 ペールエール(香り&苦みの調和よし!)
爽やかな香りの中に苦みもあり独特なエールビールとして世界のコンテストでも受賞歴があるエールビールです。
外国からの観光客でこの「伊勢角屋麦酒ペールエール」を購入して持ち帰る人もいるようです!

④水曜日のネコ(爽やか&フルーティー)
爽やかでフルーティーな香りが特徴のエールです。
エールビールの中では飲みやすいのもメリットです!
製造販売は長野県の株式会社ヤッホーブルーイングです。

⑤「SORACHI(ソラチ)1984」
サッポロビールが開発して世界に認められた「ソラチエース」を100%使用したゴールデンエール。

⑥インドの青鬼(モンドセレクション連続金賞)
モンドセレクションで4年連続金賞の受賞歴がある「インドの青鬼」です。
苦みが強くコクがあります。ヨーロッパからインドまでの輸送で劣化しないように劣化防止作用がある苦みが強いホップを豊富に取り入れたのが始まり。

⑦サンサンオーガニックビール(有機栽培のモルトとホップを使用)
有機栽培のモルトとホップを使用して作られたエールビールです。
オーガニックのエールビールです。香り高いホップの味わいとスッキリした飲みやすさが人気です。

日本でもエールビールがますます人気?
日本では各大手メーカーが販売するラガータイプが定番ですが、最近では、エールビールを好む日本人も多くなりました。
スーパーでビール売り場をチェックするとエールビール部門売り場なども見かけるようになりましたよ。
以下私がスーパーマーケットのビール売り場で見かけたエールビール売り場。
【世界の個性派ビール】と【日本の人気クラフトビール】の宣伝文句で売られてましたよ。
アップ写真。
上記写真はスーパーマーケットでの価格です。
ネット通販で箱買いならより安く買えますよ!
まとめ
国産のエールビールのおすすめ7選でした。
地方でクラフトビールを展開する会社だけでなく大手ビールメーカーでもエールタイプのビールを出しているのは驚きですね。

コメント