エールビールはラガービールと比べると全体的に香りやフルーティーさがあったり甘みや苦味など特徴的なビールが多いです。
エールやラガーなどビールの種類や発酵の種類については別途以下のページを参考にしてください。

目次
【日本国内】エールビールのおすすめ7選!

①プレミアムモルツ香るエール(知名度抜群の国産エール)
一度もエールタイプのビールを飲んだ事がない人にオススメのエールビールです。
エールビールですが日本人向けに作られているので飲みやすいのも特徴です。

②よなよなエール (国産エールビールの定番)
フルーティーな香りが特徴です。
日本人で初めてエールビールを飲む人で多いのがこの「よなよなエール」です。
長野県の株式会社ヤッホーブルーイングが製造販売しています。
スーパーなどでも購入出来るのでエールビール初心者にはおすすめですね!

③東京クラフト「ペールエール」
質がいい苦味と爽やかさやフルーティ感がありとても高級感がある味わい。
クラフト化していますが、開発製造は大手ビールメーカーのサントリーです。
④水曜日のネコ(爽やか&フルーティー)
爽やかでフルーティーな香りが特徴のエールです。
エールビールの中では飲みやすいのもメリットです!
製造販売は長野県の株式会社ヤッホーブルーイングです。

⑤「SORACHI(ソラチ)1984」
サッポロビールが開発して世界に認められた「ソラチエース」を100%使用したゴールデンエール。

⑥インドの青鬼(モンドセレクション連続金賞)
モンドセレクションで4年連続金賞の受賞歴がある「インドの青鬼」です。
苦みが強くコクがあります。ヨーロッパからインドまでの輸送で劣化しないように劣化防止作用がある苦みが強いホップを豊富に取り入れたのが始まり。

⑦サンサンオーガニックビール(有機栽培のモルトとホップを使用)
有機栽培のモルトとホップを使用して作られたエールビールです。
オーガニックのエールビールです。香り高いホップの味わいとスッキリした飲みやすさが人気です。
【海外】エールビールのおすすめ7選!

以下おすすめの海外エールビール7選!です。
①ヒューガルデン ホワイト
フルーティーで爽やかな味わい。
ハーブの香り、コリアンダーとオレンジピールの香りが抜群に合う!
日本でも定番で輸入業者も多いので通販ならすぐに購入可能です。

スーパーでも見かける事が出来るようになりましたね~。
②ドラフトギネス(Guinness)
苦味と甘みを感じる黒ビール。
コーヒーのような香りも感じる事が出来ます。日本でも定番のエールビールですね。
ドラフトギネスはエールビールのスタウトと言われるスタイルです。

日本のオシャレなbarには樽生で置いてある事もありますよ!
③グースアイランドIPA(インディア・ペール・エール)
フルーティな香りとドライモルトの味わいがあり、飲んだ後に感じるホップの後味が人気のエールビールです。

最近では日本でも人気が高く輸入業者が多くなり買いやすくなっていますね!
ブリュードッグ インディー ペールエール
フルーティーさで海外エールビールを選ぶならこれ!
洋ナシやバナナのアロマとシトラスアロマが調和した見事な味わい。
常温で飲む事で香りを強く楽しむ事が出来ます。

冷やし過ぎると香り半減するので注意!
デイオブザデッドポーター
メキシコ原産。
焙煎した茶色麦芽で作られた黒色のエールビールです。
コーヒー、チョコレート、キャラメルなど黒や茶色の味わい。見た目と近い味に衝撃を受けるかも・・・。

常温で飲みましょう!
バス ペールエール
イギリス発祥で独自の伝統製法で作られたエールビールです。
イギリスビールの定番です。英国王室御用達のエールビールでもありますよ!
芳醇な香りと飲みやすさもあります。

常温で飲むと香りが強く感じられますね!
キャプテンクロウ・エクストラペールエール
アロマが強くフルーティーさが味わえます。そしてホップの量が多いのでビターな味わいも楽しめるでしょう!飲みやすさに定評があります。
口コミでは日本人にも飲みやすいとの声が多いのでエールビール初心者にもおすすめです。

ラガービールしか飲んだ事がない!なんて人が初めてエールを試すのにおすすめです。
【飲み方】エールビールは冷やさず常温やぬるい温度で飲む?
爽快感やキレを重視するラガー系ビールは冷やして飲むのが常ですが、エールビールはあまり冷やさずに飲むほうがおすすめです。
逆に凍る寸前までキンキンに冷やした場合は香りやコク、甘みが弱めに感じてしまいます。好みによって温度を変えるのも方法の1つですね。

夏場など暑い時期は冷蔵庫で冷やす場合は温度が高めの野菜室で冷やすのがベターです!それ以外の時期は冷やしすぎずに、常温でも美味しく飲めますよ!
日本でもエールビールがますます人気?売り場も増えている?
スーパーでビール売り場をチェックするとエールビール部門売り場なども見かけるようになりましたよ。
以下私がスーパーマーケットのビール売り場で見かけたエールビール売り場。
【世界の個性派ビール】と【日本の人気クラフトビール】の宣伝文句で売られてましたよ。
上記写真はスーパーマーケットでの価格です。

ネット通販で箱買いならより安く買えますよ!
まとめ
日本の人気ビールのほとんどはラガービールでピルスナースタイルが多いですね!
今後はスッキりや飲みごたえ、キンキンに冷やすビールではなく、香りやフルーティーさ、うまみ、コクを常温に近い温度で楽しむエールビールも普及が進むかもしれませんね!
海外エールだけでなく、日本のエールビールも増えてきましたよ!
コメント