ビールの中でも爽快感やキレがあるビールもあれば、フルーティーで甘い香りが漂うビールもあります。
甘いフルーティービールが好きな人も多いのです!
海外ビールに多いですが、日本でもコンビニ等の市販で購入する事が出来る甘いフルーティービールもあるんですよ!

飲むと衝撃が走るかも!?
目次
【海外・日本含む】甘いフルーティービールのおすすめ7選!
甘いフルーティービールの海外ビールと日本の市販でも買える国内ビールを合わせたおすすめ7選です!
①ヒューガルデンホワイト ベルギー
ベルギーの東部にある「ヒューガルデン地方」の伝統的なビール。
フルーティーな香り、ほのかな甘味と爽やかさが強い海外定番の小麦ビールです。
実際に飲んでみたページは以下で紹介しています。
②エルディンガー ヴァイスビア ドイツ
ドイツ人で知らない人はいない白ビールです。どんなフルーティーな味や香りがするのかと言えば、それは「バナナ」。口当たりもクリーミーです。
③銀河高原「白ビール」 日本国内ビール
ベルジャン酵母・大麦麦芽・小麦麦芽・ホップ・天然水を使って造られたビールです。
小麦麦芽を作っていると言う事は「小麦ビール」別名、「白ビール」です。
マスカットやグレープフルーツのようなフルーティーな香り。
甘さもほどよく、苦みとキレもあります。
④エーデルワイス・スノーフレッシュ オーストリア
フルーティーさとアルペンハーブの香りでスッキリ感も感じます。
オシャレな雰囲気もあるオーストリアのエールビールです。女性ウケもいいですね!
⑤水曜日のネコ 日本国内ビール
日本の会社「ヤッホーブルーイング」の定番ビールです。
フルーティーな香りは「青りんご」の風味。ほんのり甘く、スッキリとした飲み口です。
デザインもカワイイので女性からも人気が高いビールです。
⑥ブルームーン アメリカ
アメリカはラガーも定番ですがエールビールも人気があります。
その中でも定番エールビールがバレンシアオレンジピールの香りとほんのり感じる甘さが魅力的です。フルーティーな香り、甘さ、酸味も感じる定番ビールです。
⑦クローネンブルグ・ブラン フランス
フランスの定番ビール。フルーティーな香りは「オレンジ」と「レモン」。
ジュースとビールを合わせたような味や香りはビール嫌いな人でも飲めてしまう味です。
【日本おすすめ5選!】日本で市販購入が出来る甘いフルーティービールのおすすめ!
日本でコンビニやドラッグストア、スーパーなどの市販で購入が出来る甘くフルーティーなビールはそれほど数が多くはありません。
いわゆるエールビールタイプや白ビールタイプなのでラガービール主流のビール大手メーカーよりも中小企業のクラフトビール的存在の会社が多いです。

以下日本で市販でも気軽に購入が可能な日本国内生産の甘くフルーティーな味わいを楽しめるビールです。
①銀河高原ビール「白ビール」
マスカットやグレープフルーツの香り。甘味もある。
②ヤッホーブルーイング「水曜日のネコ」
青りんごのようなフルーティーな香りと味わい。
③箕面ビール「ゆずホ和イト」
その名の通り、「ゆず」の香り。
④木内酒造「常陸野ネスト ホワイトエール」
コリアンダー、オレンジピール、ナツメグのスパイス入り。
⑤宮下酒造「独歩ビール マスカットピルス」
その名の通り「マスカット」の香り。ほのかな甘みも好評。
なぜ海外のほうが甘いフルーティービールが多い?

甘いフルーティービールの多くは海外産が多いです。
その理由はビールの種類がラガービールが浸透しているか、エールビールが浸透しているかの違いです。
ビールの種類についてはこちらのページを参考にしてください。
ドイツやイギリス、ベルギーなどではフルーティーな味わいが多いエールビールが浸透していますが、日本では爽快感やキレを重視しるラガービールが定番です。
その為、フルーティー系のビールの多くは海外の定番ビールが多いのです!
まとめ
甘いフルーティーなビールの多くは海外ビールですが、日本でも地ビール(クラフトビール)を中心に製造されています。
近くのコンビニやスーパーマーケット、ドラッグストアでも甘いフルーティービールを見つけてみましょう。エールビールや白ビールと言われる種類のビールに多いですね!
コメント