
サッポロビールの代表格でもある黒ラベル!と北海道限定で人気が高いサッポロクラシックですが違いが知りたいって人が多いので違いを紹介しますね!
ちなみにジャンルはどちらも「ビール」です。サッポロクラシックのほうは発泡酒と勘違いしている人もいますが、麦芽100%のビールジャンルですのでお間違えなく!
目次
味の違いが分からない!?黒ラベルとサッポロクラシックの味が似てる!?
気になってたサッポロクラシック。
サッポロの飲みやすさが好きなんですけども、クラシックと黒ラベルとの違いがわかりませーんww
黒ラベルも買っておけばよかったか…。 pic.twitter.com/YEj08YaMzl— T.K.拓也 (@tk_takuya0124) June 24, 2016
サッポロビール博物館の飲み比べセット
黒ラベル
サッポロクラシック
開拓史ビール
違いが全然わからん!— kasshy-high-school (@kasshy_high) September 21, 2013
サッポロの黒ラベルとクラシックの味が一部の人は似ている!違いが分からん!って声があるのですが、実際は黒ラベルとクラシックは味が大きく違います。
原材料が違うんですよ!
クラシックは麦芽100%ビールです!
ビール好きなら分かる!サッポロ黒ラベルとサッポロクラシックの原材料の違いが味の違い!
黒ラベルの原料には麦芽とホップ以外にも米、コーン、スターチなどの副原料を使用しているのがポイントです。
サッポロ黒ラベルの原材料
出典:サッポロビールHP
麦芽(外国製造又は国内製造(5%未満))、ホップ、米、コーン、スターチ
しかし、クラシックの場合は麦芽とホップのみで作られています。副原料は入っていません!
サッポロクラシックの原材料
出典:サッポロビールHP
麦芽、ホップ
この原材料の違いが味に違いをもたらせています!

分かる人には分かります!
クラシックのほうは麦芽とホップと言うビール本来の味を追求していますので麦芽の香りが強くコクを感じます。黒ラベルもコクがありますが、比べるとそれ以上にあるはずですよ。
ちなみにクラシックを飲んでから黒ラベルを飲むと黒ラベルがさっぱり感があるビールのような感じがします!
黒ラベルとクラシックの味が似ていると言われる理由は原材料以外の栄養成分!
黒ラベルとクラシックを比較するとアルコール度数はどちらも5%なので炭酸力は同じになります。
カロリーもどちらも40kcl、脂質もどちらも0など成分は似通っています。
他の栄養成分を比較しても大きな誤差が少ない事が分かります。
この成分が似ている点が多い事が味の違いが分からないと言う人の原因でしょう。
サッポロ黒ラベルの栄養成分一覧
エネルギー | 40kcal |
---|---|
たんぱく質 | 0.3g |
脂質 | 0g |
炭水化物 | 3.0g |
糖質 | 2.9g |
食物繊維 | 0~0.1g |
食塩相当量 | 0g |
出典:サッポロビールHP
そしてこちらが、サッポロクラシックの成分一覧です。
サッポロクラシックの栄養成分一覧
エネルギー | 40kcal |
---|---|
たんぱく質 | 0.5g |
脂質 | 0g |
炭水化物 | 2.9g |
糖質 | 2.8g |
食物繊維 | 0~0.2g |
食塩相当量 | 0g |
出典:サッポロビールHP
ビールが好きなら、栄養成分が似ていても使用している原材料が違えば分かるはずですよ!

私も分かるかな?
売り場所・販売場所が違う!サッポロ黒ラベルとサッポロクラシックの大きな違い!
出典:楽天トラベル
黒ラベルとクラシックの違いは味よりも売り場所、販売場所が大きく違います。
知っていると思いますが、黒ラベルは日本全国で販売しています。
しかし、クラシックは北海道限定販売です。
たいていは北海道でなくては購入出来ませんが、期間限定で北海道フェアなどの場合は店頭に並ぶ可能性もあります。
しかし、どうしてもサッポロクラシックを購入したい場合は通販が可能です。
通販なら全国どこにいてもサッポロクラシックを購入する事が出来るんですよ!
サッポロ黒ラベルとサッポロクラシックの比較についての声まとめ!
ネット上には黒ラベルとクラシックの違いに関する声を拾う事が出来ます。
黒ラベル、サッポロクラシック、開拓使ビールの飲み比べ。思ってたより味に違いがありました。 pic.twitter.com/YmTbPMiCna
— ぴぼ (@viennamarzen) December 15, 2018
まふさん、ごめんなさい。
サッポロクラシックと普通の黒ラベルとの違いが今ひとつわかりませんでした😭
もう一本残ってるので、今度は黒ラベル買ってきて交互に飲んでみます_(┐「ε:)_— haru (@label841_haru) June 17, 2019
味の違いにビックリ! クラシック濃厚、黒ラベルさっぱり🍻 pic.twitter.com/f91CVQ8ve7
— とんぱんだ (@TON_PANDA_1209) May 26, 2019
気になってたサッポロクラシック。
サッポロの飲みやすさが好きなんですけども、クラシックと黒ラベルとの違いがわかりませーんww
黒ラベルも買っておけばよかったか…。 pic.twitter.com/YEj08YaMzl— T.K.拓也 (@tk_takuya0124) June 24, 2016
【違いのわからない男】
サッポロクラシック
サッポロ黒ラベル
「北海道」という銘柄(←詳細不明)という具合に杯を重ねております。
…味の違いがわからないよぉ😖
でも美味しいからまあいいや😌
— 青@NGT箱推し (@ao_blue_NGT48) June 28, 2019
正直クラシックと黒ラベルの違い分からなかったから
今日黒ラベルも買って飲み比べる— ナナシ (@N4x2_4) May 12, 2019
黒ラベルとクラシックの味の違いに気づいたw
さっき屋外で飲んだのは黒ラベルだきっとw— リエカエリ (@RiecaHeidekraut) July 2, 2016
残念ながら僕の舌では、サッポロ黒ラベルと北海道限定サッポロクラシックの味の違いがわかりません。 #hokkaido
— 高東 (@takaidohigashi) October 4, 2012
まとめ
サッポロの黒ラベルとクラシックの違いが分からないと言う声は多いです。栄養成分が似ている点が原因としても挙げられますが、原材料は大きく違います。
黒ラベルは副原料がある。クラシックは麦芽とホップのみと覚えましょう。
また、クラシックは基本的には北海道限定の販売です。北海道以外に居住の人は通販を!
本来のビールの味を感じるならクラシックって感じですかね!
コメント