しかし、ビール定期便と言っても、缶ビールや瓶ビールが定期的に届くサービスもあれば、ビールサーバーが無料貸し出しになり、生ビールが詰められた樽(容器)が送られてくるサービスもあります。
メリットやデメリット、高いのか安いのか?などなど紹介していきたいと思います。

ビールサブスク(定期便)に興味がある!って人はぜひご覧ください。
目次
ビール定期便(サブスク)の種類は?
基本的にビールの容器は3種類あります。
- 缶
- 瓶(びん)
- 樽(生)
の上記3つです。
そして、ビール定期便で届くビールにもこの3種類があります。

業務用だと生ビールは樽(たる)が基本ですが、家庭用だと樽と同様に生ビールが飲めるペットボトルタイプの専用容器もあります。
タイプは3種類?缶・瓶・生
缶と瓶は想像する通りですが、生ビールの定期便は専用の生ビールサーバーが貸し出しになり、それを自宅に設置して、中身の生ビールが定期的に送られてくるサービスです。

缶や瓶(びん)タイプで届くビール定期便がいいのか?サーバーを自宅に設置して中身のビールがサブスクとして届く定期便がいいのかを予め決めておく必要がありますね。
生ビールの定期便については「生ビールサーバーサブスクの人気おすすめ」で紹介していますのでよかったら合わせてご覧ください。
ビール定期便のメリット&デメリットは?
デメリット
- 単体で買うよりも、割高感があるサブスクが多い(サービスによるところもある)
- 決められた回数(定期)を受け取らないと、解約できないサービスもある
- 途中解約の場合は違約金が発生するサービスもある
メリット
- ビールを買いに行かなくても自宅にビールが届く
- 飲んだ事がない全国のクラフトビールが自宅に届く(利用サブスクによる)
- 生ビールを自宅で飲む事が出来る(ビールサーバータイプのサブスクの場合)
- 海外の有名ビールも飲む事が出来る(利用サブスクによる)
- ビール定期便(サブスク)限定の銘柄や新商品の先行試飲も出来る(利用サブスクによる)
- スキップ機能でいつでも定期便をストップ&再開できる(スキップ機能有りの場合)

メリットは定期的に自宅に届く以外にも多くありますが、利用するビールサブスクによるところが大きいでしょう。
【安い?高い?】ビール定期便(サブスク)は価格だけで考えると割高か?
実際の感想や声を確認すると、安い!と言う意見もありますが、高い!の声が多かったです。

値段だけに特化すると割高かもしれないですが、メリットで紹介したように珍しいクラフトビールや海外ビール、また生ビールタイプの場合はクリーミーな泡の生ビールが飲めたりするのを考慮すると考えどころなのかもしれないですね!
以下、ビール定期便(ビールサブスク)の高いと安いの感想・声。
高い!高すぎ!の声は!?
ビールサーバーのサブスク登録する余裕がある、そういう大人に私はなりたい
高すぎんだろ— ともだぴいのすけ (@lonelsunflower) April 28, 2020
ビールのサブスクをしてます
少しお高いですが、週末のお楽しみになってます。#ちょうどいいラジオ pic.twitter.com/uDxr2KU1AC— お竹兄さん (@otakeniisan) January 30, 2022
ビールサブスクに月9000円もかけるなら例の泡が出るスーパードライ買った方が安上がりだよなぁ〜だって店で飲むより高いもの。。
— kama (@kamasoondie) May 1, 2021
実はクラフトビールの定期便なんてのがありまして…ちと高いですがw
— バサダー (@abcd_0724) June 3, 2021
ビールのサブスクしてますよ
ビールサーバーにキンキンに冷やした生ビールを入れて頂いてます泡がきめ細かく、香りも良いのでなかなか良いですが、お高いので、一週間頑張った自分へのご褒美として、週末のお楽しみにしています
凄く美味しいので、もとは取ったかな?#キスライ pic.twitter.com/4y2zY3tUtK— お竹兄さん (@otakeniisan) June 29, 2021
オトモニで送られてきたビール今のとこ全部うめぇよ
ちょっと高いなとか思ったけど払う価値あるわ— えみる (@ilikebdg) February 10, 2022
安い!経済的!の声は!?
一人暮らしなのをいいことに定期便でビールの注文しちゃった🍺ぐへへ
スーパーより安いし何より家まで持ってきてくれるから、これは無駄遣いじゃなくて節約なんやで✌️— たかな🌻 (@t4k4n4_) April 4, 2020
ヤッホーのビールは美味しいのに1本200円代と安いのでサブスクしてる!
2ヶ月に1ケースだけど、大事に飲んでるとそれでも溜まっていく
4・5月ぶんも届いてしまっているのでおうちがビールで溢れかえっている(幸せ)https://t.co/1oHluUkRie pic.twitter.com/ZxynqGpdCF— チバの青鬼🍺 (@chiba_aooni) April 13, 2020
まとめ
ビール定期便(サブスク)の種類は缶タイプ、瓶タイプ、サーバーレンタルする生ビールタイプの3種類があります。
全体的に割高などのデメリットもありますが、紹介したようにメリットもあるので、気になる方はビールの定期便サービスをチェックしてみるといいですね。
「生ビールサーバー貸し出しのビール定期便の人気おすすめ」と「缶や瓶タイプを含むクラフトビール定期便の人気おすすめ」で紹介しているのでよかったら合わせてご覧ください。
コメント